2018年10月30日火曜日

カイガラムシの仕業

    10月30日(火)
 最近、うちの庭に夏ミカンのような大きなミカンがなっていました。少し離れた隣には柚子もなっています。そのみかんの木にアリがたくさん上っていました。なぜだろうと思っていたら、アリの行く先、幹や葉、とげに白い塊がついていました。ネットで調べたら、カイガラムシの仕業らしいのです。樹の密を吸い上げ、アリが密を吸いに来るようです。そこで、白い塊を取り除くのですが、採りきれません。気が付いてからすでに2週間もたっていて、葉が黄色になり、落ちていきます。すぐ隣にある柚子の木が突然枯れてしまったことがありましたが、その原因はこれだったのです。

                  

大塚下企業団地の昭和エーテルの訪問

   10月30日(火)大塚下団地企業の昭和エーテル(株)の訪問

 議会総務建設常任委員会で、昭和エーテルさんを訪問してきました。もちろん議長の特別のはからいです。
 エーテルと聞いても化学薬品ぐらいの認識しかありませんでした。ジエチルエーテル、ジブチルエーテルの生産やアルコール製剤など、もっと驚いたのは、インフルエンザワクチンの精製用原料も作っているとのことでした。インフルエンザのワクチンの中に入っている不純物をエーテルで取り除くそうです。社会的貢献をしているのですね。

 当初は川崎で、戦時中ということもあって、爆弾の火薬原料などもつくっていたそうですが、周囲がビルなどができ、出ていかざるを得なくなり、地下水があって中津飛行場を知っていたこともあり、工場を愛川町に移したそうです。

 一通りの説明の後、工場見学をさせていただきました。従業員25名ほどで、それほど大きな工場ではありませんが、危険な薬品を扱う工場なので、もし危険なことがあったらすぐ対応できるようにしていました。
 でも、この地は元田んぼで、流動化する可能性があり、大雨が降ったら冠水するそうです。そういう心配のことが話されました。

春日台センターの取り壊しについて

      10月30日(火)春日台センターの取り壊し

 つい最近、春日台センターの取り壊しが今年中にあるとのことで、その先は分からないとの情報を得て、調べてみました。11月12日には県住宅供給公社が空き地に入る公募事業者の中から選定するとのことでした。2年前にさかのぼり、町に跡地の利活用の打診があったが、町は何も利利用する考えはないとの答弁をしたそうです。
 私は春日台の住民の声を反映することについて、町は何もしなかったのか、疑問に思っていました。今の区長さんには会えず、前区長さんに今日会えて確認をしたら、 県供給公社が町を訪問する前に、要望書を携えて公社を訪問し、福祉施設や買い物できるところもほしいと伝えていたとのことでした。私はすでに、公社が今年9月に、跡地に入る事業者募の要綱を発表してすでに締め切っているので、あとは発表する段階に来ているとのことでした。公社は住民の声をしっかり受け止めてやってくれているのだと、理解することができました。

教育委員会の傍聴をしてみて

   10月29日(月)教育員会定例会

 久しぶりに教育委員会を傍聴しました。中学校給食についての進捗状況が教育長から報告があるとのことでした。教育長は9月21日に県教育委員会を訪問しています。その結果でしょうか。親子方式の中学校給食について、建築基準法48条の但し書きに応じていただける、とのことのようでした。少し、固い扉が開かれた感じです。課題はまだあるとのことですが。
  そのほかにも、台風24号の被害について、教育委員会所管の菅原小学校、第2小学校、三増児童館、桜台団地公民館、三増青少年広場、下谷青少年広場、箕輪青少年広場、三増諏訪神社、角田諏訪神社、一号公園、坂本体育館など、補修などで数百万円の支出があるようです。
 
さらに、来年正月の町内一周駅伝が町民みなスポーツの町宣言の制定をしてから30年を迎えるということで、ゲストランナーとしてエリック・ワイナイナを迎えるとの話でした。2部参加の女子チームに愛川高校のバスケチームが出場するようです。


 

2018年10月27日土曜日

愛川町社会福祉大会

   10月27日(土)

 午後1時から、町文化会館第ホールで社会福祉大会がありました。毎年のことですが、福祉表彰要綱に基づく表彰や福祉作文・ポスターの最優秀作品作者の表彰です。その他、社会福祉功労者等表彰などでした。

 みな、大きな舞台での表彰ですから、晴れがましい顔をされていました。一生の記念になりますね。

 第2部の方はアトラクションなので帰りましたが、あとで観た方から厚木出身だという山田フアミリーは素晴らしく良かったとのことで、みたかったです。

 

2018年10月23日火曜日

観光・産業連携拠点づくり事業基本計画議会検討会と広報広聴常任委員会

    10月23日(火)

午前9時より、観光・産業連携拠点づくり事業基本計画議会検討会 。すでに、会派ごとに質疑をしてきましたが、その後さらに質疑をしていくかどうかを確認しました。会派ごとに質疑やる、なしを表明して2会派がやることになり、担当者へ連絡をとり後日日程が明らかになります。

 その後、引き続き広報広聴常任委員会でした。区長会との意見交換会(11月22日)でのテーマに設定などの審議、それから、今回初めてふるさとまつり時に議場の開放を実施しましたが、多くの来場者にみな気をよくしました。改善点は多々ありますが、今後にいかすことになりました。
 議会だよりの編集では、表紙に議場開放での子どもたちの写真をのせることなど、斬新なイメージになりそうです。見出しの検討では3班に分かれて一般質問をした議員のあらかじめ作成してきたものが適当かどうか審議して、より良いものに変えていきます。

 12時過ぎに終了でした。最近は議員同士活発に意見を出し合い、いい傾向になっていると感じるこの頃です。
 このころでしょうか。チラシを配布していたらいい月夜でした。

2018年10月22日月曜日

ふるさとまつりで議場開放

     10月21日(日)ふるさとまつり

 今年のふるさとまつりには、急きょ決まった、議会開放です。広報・広聴常任委員会で決め、議員全体で取り組んでいくことを確認していました。私はASVNの役割をしながら、10時からの議会開放のために配置された場所に行って待っていました。なかなかきてくれないなか、キックボクシングのチャンピオンだという人・沼崎さんがベルトをもってやってきて、議場に案内。それでも少ないので2階から下を見ると娘家族が歩いてくるので声をかけるとやってきてくれました。2歳児の楓ちゃんを町長席に座らせ、写真撮りに孫は緊張して固まっていました。お昼ごろには20人ぐらいは来てくれたという話をきいて、安心しました。正確には54人でした。わが孫の楓ちゃんはチャンピオンベルトを持たせてもらっていますが、緊張していました。



中原中の合唱祭

            10月20日(土)中原中の合唱祭である紫陽祭に出席

 当初来たときは2年生の発表が終わる頃で、15分の休憩中にJAまつりで総菜パンとおはぎを買い、また合唱祭を聴きに行きました。3年生の素敵な歌声はよかったですね。最後にPTA合唱の元気で楽しい歌声に歓声が上がりました。西条秀樹のYMCAで、振り付けをやる一人の2年生・それを見て歓声をあげる3年生、楽しい合唱祭でした。

 終了後、二宮の選挙の応援に駆けつけました。 来年の一斉地方選挙の前にいち早く行う地方選です。
 これから来年の参院選、地方選挙と 続きます。身が引き締まる情勢にどう打ち勝っていくか、これからが大変です。

             中原中3年生の合唱でした。

 

生き生き100歳体操

             10月19日(金)100歳体操

 三増の100歳体操は8月で2年目に入っています。当初1年で終わりになるところでしたが、参加者が継続を求めてやっているとのことです。私は8月に始めて参加し、これで4回目です。いつも35名程度は参加しています。私にはゆっくりなので少し物足りなく感じるところもありますが、片足立ちなど苦手なものがあるので効果はあると思っています。それと大勢の人と顔を合わせる機会はあるがたいですね。これからも参加できる時はいきたいです。

 
 

2018年10月18日木曜日

ソーラーシェアリング講演会

   10月18日(木)ソーラーシェアリング講演会

 午後6時半より、厚木市文化会館で地域から生み出す自然エネルギーと題する講演会がありました。講師は城南信用金庫顧問、原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟(原自連)の吉原 毅さんで、これはとてもいい企画で是非聞きたいとの思いで行ってきました。

 これまで愛川映画の会で、原発事故についてとそれに代わる再生エネの上映会を開き、学習をしてきました。厚木市民は具体的に自分たちがエネルギーを作っていこうとの決意で、取り組んできたそうです。畑の上にソーラーパネルを置いて、作物の収穫量を減らさずに太陽光発電をするのです。全国1500か所以上で行われています。
 私も議会でソーラーシェアリングについての質問をしてきましたが、否定的な答弁でした。ところが、厚木市は環境政策課はやりたいと言ってくる団体がなかったのでそのままになっていたが、応援するとのことで対応の違いに驚きました。


 吉原さんは福島の原発事故で世界の国は危険な原発をやめて、再生エネルギーに転換しつつあるのに、事故を起こした日本がまた再稼働している。小泉元首相は首相の時、原発は安全で安い、空気を汚さないと信じ込まされてきたが、勉強してすべて嘘だったと分かった。罪滅ぼしに原発をなくし、再生エネの運動を歴代元首相たちと会長を吉原さんにして、原自連を作って活動しているとのこと。これまで原発賛成の日経が少し論調が変わってきたそうです。外国では2030年までに再生エネを50%まで引き上げる計画なのに、日本はまだ原発を基本電源として22%以上にする。それをやると全ての原発・老朽化した原発も再稼働せざるを得ないのです。
  原発に反対して再生エネに切り替えることは自分は保守だが、保守、革新との闘いではない、命、暮らしを守ることなのだと強調。

 最後に厚木市民発電所の概要の説明があり、終了後に私は早速入会し、1万円の出資をしてきました。来年に、会員さんの畑の上にパネルを置いて、その下にさつまいもを植えて収穫をする計画です。今から楽しみです。
 

 

府中市職員の自衛隊体験研修について中止を

   10月17日(水)9月議会報告ができた

 昨日、9月議会報告「新あいかわ」がようやく できてきました。仕分けをしてこれから配布をします。カラー印刷なので見やすいです。


         府中市職員の自衛隊体験研修について中止を

 いつも私が研修に行っている多摩自治研からの情報で、府中市職員の自衛隊体験研修中止を求める署名とその経過について、メールがきました。
 驚きました。府中市は入庁3年目までの若手職員48名を2016年6月1~3日の2泊3日、航空自衛隊府中基地で実施したとのこと。さらに2017年、2018年と連続して実施しています。なぜ研修先が自衛隊なのか、警察や消防には50人を受け入れる施設がないとの理由でした。
 なぜ中止を求めるのか。住民福祉の増進と自衛隊員の本務である我が国の防衛は異質であり、文民統制の観点から厳しく区分されなければならない。戦闘員が非戦闘員に指示命令することは許されないとの理由です。

 

2018年10月15日月曜日

あきる野市の「瀬音の湯」へ視察研修

      10月15日(月)瀬音の湯のあきる市へ視察研修

 愛川地区まちづくり協議会主催の視察研修へ行ってきました。42名なので大型バス
で乗り心地は最高。愛川から9時半に到着。瀬音の湯は議員だけで8月1日に視察に来ていますが、その時は時間があまりなく、概括的な話でしたが、今回はじっくり時間をとっていただいて説明を受けることができました。瀬音の湯は一昨年26万人の人が来場し、当初の計画では19万人でしたので、すばらしいですね。
 設立までの経緯として、あきる野市都市計画マスタープラン、総合計画前期計画に入れられ、都民の観光・レクの拠点としての位置づけられ、 売店組合、商工会、市、JAが共同出資していますが、市が51%の出資。第3セクターを作り、新四季創造(株)が指定管理を受けて経営。
 当初、具体的には、人口が減り過疎になり、地域活性化を望む地元の声を受けて、5部会をつくり、具体的な話し合いをしてきたことです。何か事を起こすと必ず、反対の声がありますが、それは事業が成功することで解決します。瀬音の湯は当初、様々な不満の声を受けて、改善をしてきたとのこと。成功してにぎわいがでてくると、文句を言う人はいなくなるのでしょう。

瀬音の湯の手前の売店            皆が説明をうけているところ             

 説明を受けたところは、廃校になった小学校を改造して、体験センターになった場所で、宿泊施設もあり、説明を受け、その後食飲室で給食食器に入った食事をしました。
  小学校はそれほど古くなく鉄筋コンクリートで、多摩地域の木材で作った椅子や周囲などみな木の香りが漂っていました。風呂はヒノキで周囲を囲むというぜいたくさでした。帰りは御岳登山鉄道にのり、御嵩神社へお参りしてきました。

ふれあい体育大会

    10月14日(日)ふれあい体育大会

 先週は合戦まつり。今週はふれあい体育大会と続きます。昨日から雨が心配されていましたが、やはり、開始時刻を1時間遅らせて始まりました。雨が完全にあがったという感じではないので、曇り空でいくのかと思っていたら、後半には時折晴れ間が見えました。
 1時間遅らせたため、綱引きがなくなりました。今回は子どもの出番や大人も子供も含めて参加できる種目を入れたのはよかったですね。そんなわけで若い人の参加が多いように感じました。
 我が家の孫たちも遊びに来てくれて、広い陸上競技場を駆け回っていました。
 


2018年10月13日土曜日

子ども議員の皆さんにインタビュー

  10月13日(土)

 役場へ行って、玄関入ったら愛ちゃんの石像がありました。
火曜日にある石材店主が寄付をしてくれたそうです。かわいいですね。



 きょうは、2週間後の27日に子ども議会のリハーサルがあり、その後、議会広報広聴常任委員会で子ども議員の皆さんに、インタビューすることになっていたのです。
 9時半から2時間ほどのリハーサル終了後、インタビューOKという皆さんだけが残っていただきて、議員たち4人でインタビューしました。学校生活のなかで、トイレやエアコン、給食について聞きました。みなさん、よく発言してくれてよかったです。

田代・半原まちづくり講演会

          10月12日(金)まちづくり講演会

 午後7時から両向児童館で、田代・半原地区まちづくり講演会があったので、行ってきました。50名程の参加者、熱気でむんむんしていました。話す人は三増に住む新規就農者夫婦で有機農園けのひ代表の北原祥子さんでした。
 最近の新規就農者は大学出で、有機農業を目指す人が多いように感じていましたが、北原さん夫婦も大学で知り合い、就職は商社のような仕事をしてきて英語もぺらぺら。結婚して子どもが生まれ、どんな食べ物を食べさせていくか、子どもの生きていく環境を良くしていくことも含めて考えると、農業がいいとなったといいます。給料もボーナスもなく、不安定な収入になるけれど、子どものことを考えると、そういう選択になったそうです。企業で働いてきたときは、企業の社会的責任を実践することが必要と感じていたし、西友だったので、レジ袋削減の80%達成に貢献したこと、農業者となってからは、少量多品目、有機食材での学校給食の実現などを目指しているとのことでした。

 

2018年10月11日木曜日

コンビニに駐車する大型トラックの問題

     10月10日(水)

 ある方から、コンビニの駐車場に駐車する大型トラックのアイドリングや排気ガスの匂いが朝の仕事帰りで寝ている部屋に入ってきてしまうので、困っているとの声を受けました。以前、議会で車両基地の被害について議会報告をしていたので、共感をしていたそうです。
役場に来ていただいて、私も一緒に環境課の窓口で訴えを聞きました。2か月以上前にも電話で伝えたそうですが、一向に改まらないので私に電話がきました。
 コンビニの駐車場に駐車するとき、住宅があるところは先頭駐車で、アイドリングはしない、などをオーナーに要請してもらうことにしました。

 以前は工業団地の道路わきに駐車することが多かったのですが、最近はコンビニが町内には20店舗もでき、大型トラックに駐車できるような規模にする傾向があります。


今、我が家の植木鉢で咲いているハイビスカスです

2018年10月8日月曜日

三増合戦まつり

  10月7日(日)三増合戦まつり

 昨年と同様好天に恵まれましたが、暑くて大変でした。私は毎年接待の方を受け持っています。来賓の方を席に案内し、飲み物、焼き鳥と焼きそばセット、合戦なべをどこにどれだけ持ってきてもらうか、知らせます。
 今年は来賓も、お客さんは少なかったようでした。いつもなら合戦なべがお昼ごろにはなくなってしまうのですが、今年は午後になってもまだありました。作った食数は1300とのことでした。

 お店を歩いていると、買ってと声をかけられるのですが、午後からくるお客さんのために残しておいてと頼みました。

 この日、NHK横浜局が来ていたことは分かっていましたが、それは夜ラジオを聞いた人が教えてくれました。

2018年10月4日木曜日

議会総務建設常任委員会の視察でした

   10月1~3日(月)~(水) 議会総務経済常任委員会の視察

 予定通り午前8時ごろ迎えが来て、出発。日程は1日目は長野県飯田市、2日目は塩尻市、午後上田市、3日目は群馬県長野原町を視察で訪れました。

 飯田市は地域まちづくり委員会について、塩尻市は地方創生リーダーシッププログラムについて、どちらも地域の問題を解決するために、どのような方法をとるかの違いがありました。

            飯田市の視察

 飯田市はこれまでの縦割りの地域組織では少子高齢化に伴う地域力の低下、役員負担の増大、担い手不足などの課題は解決しないとの認識から、横の連携を重視した仕組みに変え、全体の中で費用を投入していく仕組みが必要として、新たな地域自治組織・まちづくり委員会を作っていくことにしました。
 そして、市政運営の考え方や市政の重要課題を市民に語り、地域の課題や市民の思いを一緒に考え、意見交換する場として市政懇談会を実施。これまで役員が中心になって行政への要望をしていたが、自分たちが自ら解決しようとする姿勢に変わり、行政には一緒にやってほしいと提案するようになった。素晴らしいことに幅広い世代の参加者が増えたという効果が出ています。ただ、自治会加入者の増加は変化が見られなかったようでした。


            塩尻市の視察

  塩尻市の方は市民の力を借りるということではなく、国から地方創生のお金をもらいながら、大企業の優秀な人材の力を借りて行政職員の認識刷新を図る方向のようでした。私は飯田市の方向が愛川にはあっているように思いました。

          八ッ場ダムの視察とクラインガルテン

 最後は群馬県の八ッ場ダム建設現場を国交省職員から説明と案内がされました。ダムに沈む470世帯を上に引っ越しさせ、鉄道や道路を上に移動することで宮ケ瀬ダムの2倍もの費用が掛かることが分かりました。しかも、水の保水量は宮ケ瀬が2億トンの半分、1億トンとのこと。利根川の下流が東京の住民の水害から守るといいますが、別の方法もあるのではないか。下流には25ものダムがあるのです。この事業はゼネコンの仕事を作ってやっているように思えてならないのです。

 先に、群馬県長野原町の クラインガルテンやんばについて、説明を受けました。議長から歓迎の挨拶の中で、四半世紀前から国のダムつくりに翻弄されてきた長野原町は、町民同士で対立し、大変困難な中ようやく、八ッ場ダム建設の見返り事業として、温泉施設や都市部から1年間の契約で、農業をやりながら過ごすための施設を作ってもらったとのことでした。

 下の地図で最初説明をうけましたが、左手の中ほどに作る八ッ場ダムがあり、その周囲に25ものダムがあるとのことでした。ダムは100年持つとのことです。(最近は砂を取り除かないと力を発揮できないことが分かってきました。)
             

台風の爪痕

          10月4日(木)
 
 前日の日曜日の夜中に最近ない、ものすごい台風の音で寝付けれないほどでした。起きると、家の周りの物が吹っ飛んでいたり、別のところから飛んできたものがあって、これは見回りをしないとどうなっているか、心配になって夫と共に車で三増を一周しました。樹が倒れて道をふさいでいるところが3か所もあり、役場の道路課に電話。道に広がっている木を片付けたりとやることがありました。