2019年12月31日火曜日

大晦日までチラシ配布で明け暮れ

                                 12月31日(火)大晦日

 昨日は我が家だけの餅つきでした。夫は氏子の仕事があるので、それが終わってからということで、始まりはお昼頃、雨が降ってきたのでブルーシートを覆ってみると、いつもと同じ。今回もち米は5キロにしたので、4臼で終了。いつも10キロをやっていたので、思いのほか簡単でした。
  でも、さすがに、まだ終了していないチラシ配布は断念しました。

 そこで、今日は、朝9時からまだ配布していない三増を配り始まて、時々知った顔に出会うと話をせずにはおれません。それで、また長引きます。お昼で帰ってきたのは1時近く。その後、ご飯を食べて家の片づけ。今日は、暖かくて上着がいらないくらい。
 午後4時ごろからまた、始めましたが少し残して終了。あとは買い物などやることがあるので、来年になってから新年の配布物と一緒に配ることにしました。

 大晦日まで、今年は町民の皆さんの顔を見ながら終了することになりました。また、来年も頑張ります。

2019年12月29日日曜日

イナゲヤ前でシール投票の呼びかけ

     12月29日(日)街頭宣伝 シール投票
 昨日から準備して、今日はイナゲヤ前で今年最後の街頭宣伝を行いました。桜を見る会のお金の使い方と消費税増税への買い物へ来る人へ、シール投票を呼び掛けたのです。実はこのような取り組みは初めてでした。人通りも少なく、シールをやってくれた人は5人ぐらいでしたが、多くの人は車の中で頭を下げていました。気持ちはあっても行動に表すのは勇気がいるのでしょうね。 街頭宣伝の様子です。

2019年12月25日水曜日

とても疲れた日

   12月24日(火) とても疲れた一日でした

 この日は朝から忙しく、帰ってきたらなんだか体が重くなっているようで、甘いものを欲していました。思えばこの間休みなく活動していたので、疲れたのかとも思いました。
朝は入院している知人が明日、退院し別の老人ホームへ移動するので、その一時金などを預金通帳から引き出さなければなりません。前回は委任状を本人に書いてもらって、お金を下していましたが、引き出すたびにそれをやるのは大変なので、相談して包括委任状を提出してお金を引き出し、ホームで生活する普段着の上下服を5着買って、 病院へ。その服がいいかどうか着てもらったらOKに。午後から、厚木民商さんが行政交渉をするので立ち合いをしました。3時ごろまでかかり、その後、別の案件で六倉の認知症多機能型ホームへ入居している方を尋ねました。元気な様子にホットしました。

危険な宙づりの枝の撤去

    12月24日(火)危険な宙づりの枝の撤去

 月曜日、道路課へ宙づりの枝の撤去を要請したら、すぐ撤去してくれたようです。翌日にはそばの枯れた桜の木を途中から切ってくれたと、話をしてくれた方がとても喜んでいました。この道は狭いが通学路で保育園児の遊び場まで行く道でもあるといいます。道路課の皆さん、ありがとうございました。



2019年12月22日日曜日

危険な宙づりの枝

          12月21日(土)

 箕輪地域でチラシ配布をしていたら、ちょうどいつも親しくしている方に出会い、鳥獣被害があるかを尋ねました。その方はたまの屋さんの隣で野菜を作っている畑を網のフェンスで覆っていたからです。そしたら、鳥獣ではなく猫だといいます。耕うんしたばかりの土に猫がやってきておしっこやウンチをするので困るからとのこと。猫がおしっこなどをしたところや周辺は野菜が育たないらしい。
 それから、彼は、「ちょうどよかった、誰かに知らせたい」と児童の通学路になっている道で、下箕輪の方から登ってきたところが、藤つるに絡まって宙づりになっている枯れた枝とその隣の枯れた桜の木?を処分してほしいということで案内してくれました。みると、確かに太い枝が宙づりになっていました。


 写真の左が宙づりの枝、右下が枯れた木

左下の写真は、ある方の鳥獣被害は鳥にブロッコリーの葉を食べられてしまうことだと訴えていました。
 

                

2019年12月19日木曜日

チラシ配布中

                 12月19日(木)チラシ配布3500枚

 12月議会が終わったと思ったら、今度は議会報告「新あいあいかわ」の配布です。昨日から始めました。 3人の統一チラシは今回鳥獣被害調査と実態報告が中心ですが、チラシを折った中に私の「お元気ですか 小林けい子です」を印刷して折り込みました。「お元気ですか ・・」 のニュースの中身は今年5月頃実施した町政アンケートに寄せられた要望に応える回答を載せました。



 

12月議会最終日は忙しかったなー

    12月17日(火)12月議会最終日

 17日は議会最終日でした。この日までに条例や補正予算の質疑の準備をし、陳情の賛成討論4本を作成することがあり、ちょっと荷が重かったように感じましたが、教育民生常任委員会の委員なので、やれるだけのことはやろうと取り組んできました。
 私学助成の件で国と県への陳情、医療・介護の問題で2本でした。

 本会議は12時過ぎで終了しましたが、昼休みを挟んで1時15分から、観光・産業連携拠点施設の件で町長から、修正案の説明がありました。

 それから、議員のみ全員協議会で連絡事項の報告など。その後、広報広聴常任委員会で、9月議会の議会だより反省と今後の広報の在り方について議論、その他にも1月に実施予定の各種団体との意見交換会の件、5月に行う町民との意見交換会の件でした。すでに3時半過ぎになっていました。

 

 

 

2019年12月11日水曜日

汚泥の正体と崩落現場を見に行ってきました

  12月10日(火)汚泥の正体と崩落現場を見に

 午後1時半に待ち合わせをして、三増中原の方2人と問題になったところを見に行きました。昨日は相模原の下水の汚泥を持ち込んでいる疑いの件だと聞いてきました。O土建の資材置き場で、大きな水たまりができていますが、その隣には土が山になっています。たまった池には「根小屋の下水堆進工の泥土脱水の為に掘ってあります  土木部 安藤 」と表記した紙が紐についていました。これはどういことか。帰ってから津久井の下水道事業所へ電話をしてみると、根小屋に下水道を掘るのに縦に穴を2か所掘り、下水道管を埋めるために土を掘っており、水が出るところなので乾かすために仮置き場に置いている。他の事業者に埋めないように社内用に作ったとのこと。こちらは埋め立てに敏感になっているので、表現の仕方に注意をしてもらい、市の責任で書いてもらうようにしました。後期は3月末だが、長くなることもあるとのこと。

 別の個所をみると、細い道の一部が台風で崩れて、沢にヒューム管が落ちており、東名厚木カントリーの責任で元に戻してもらうようです。この沢の先のほうに上がっていくと、向かいに、作業小屋の下から崩落した様子が見えました。小屋の下の一部がなくなっているのです。崖の竹は倒れていました。沢の水がこの辺から来ているようでした。事業者の責任で元に戻してもらわないといけないようです。





 

12月教育委員会定例会の傍聴

               12月9日(月)教育委員会の傍聴
 なるべく都合がつくときには、教育委員会定例会の傍聴に行こうと思っています。今回は団会議を忘れて、傍聴に行きました。
 
 今回、町学力検査の結果を表で表していますが、5年生は国語・算数で10%低下しています。課題は書く力だといいます。学力低下というときに、以前と比べて下がった、というのでは問題の本質が分からない。今中2の子が中1の時と比べてどうだったか、という比較をするのがよいといいます。

また、書く力をつけるには、字数制限をつけて制限時間内に書くことを意識づける訓練をしなければその力はつかない。 全国学力テストについては、英語の無回答は他教科と比べて減っており、成果が上がっていると。無回答をなくすには学んだことを人に話すことが大事。家庭環境で話すことができる子は学力が高い。こういう話を梅沢委員が話されていました。納得。
 その他、職場体験の報告や65回駅伝の報告。成人式は458人で男は240人、女は218人、この8割の370人程度が出席すると見込んでいるようです。

 私はどの教育委員さんの発言にも耳を傾けていますが、特に梅沢委員の発言にはとても参考になると注目しています。

2019年12月7日土曜日

私の一般質問は5日(木)午後1時40分からに。

    12月議会

 12月5日と6日は一般質問でした。私は5日の午後2時過ぎからの予定でしたが、前の議員が早めに終わったので私の番が休憩なしで始めることになりました。途中で終わるのも困りますので、最後までやって2時半に終了。やっと休憩。今回は町議選があって初めての議会なので、町民から寄せられた声をもとに質問を組み立てました。

  1 幹線道路における舗装構成の考え方の見直しを求める
 工業団地に続く町道の幹線道路沿いの方から、夜中に大型車両が通過するたびに地震がきたかと思うほどの振動に襲われ、寝られなくなる、数年で舗装のやり直しが実施されるのでは税金の無駄、もっと長持ちする舗装の仕方に替えるべきとの訴えを元に、道路の舗装構成の考え方を見直すべき、との質問をしました。

 町では物流の拠点施設増による大型車両の増加が交通調査で明確になり、舗装状態の調査を行い、別の幹線道路では舗装構成の変更を実施してきたと。私が言っている幹線道路は桜台・小沢線ですが、今後やるようになるなら精密な調査を行い、舗装構成を通常45㎝を90㎝に替える工事になると。経費は通常の4倍強になる。国の交付金を活用して実施したいということです。これに切り替えたら次回からの工事は通常の工事になるようです。訴えた方の思いはその通りで、私もすっきりしました。

2は中学校給食について
 進ちょく状況と今後のスケジュールについて

 これまでやったこともない法的課題が明確になり、まず都市計画法や建築基準法に基づく許可については県と40回を超える綿密な打ち合わせを行ってきたと。調整区域にある高峰小学校は給食室は工場扱いになり、ようやく8月に県開発審査会で了承され、住居専用地域にある第2小と菅原小は建築審査会で了承されたことが示されました。
 担当の職員の皆さんは少ない人数の中、相当大変だったと思います。
 今後は給食室の改修として、調理機器の取り替えや大型のものに入れ替えること、ガス、水道の配管の改修、専用トラックの搬出入口の改修など、3月議会に予算が計上されることになります。実際に調理するのは委託の民間調理業者で、現在は6業者ですが、今後委託業者の選定もあります。
 思えば、平成13年から始まった高峰小学校での民間委託は18年も経過をし、当初心配された業者の質の問題もなくなり、信頼関係も構築されたてきたのかもしれません。
 
 今度は、地域循環型の経済と安全安心な食材をとの思いで、地元産の野菜をできるだけ取り入れることや 農薬使用の場合はその農薬や化学肥料の明確化を求めました。

 さらに、有機野菜の生産者との意見交換会をもつことについては検討するとし、地元産の肉使用については、スポット的な使用について研究するとのことでした。

 3の終活支援について これはまたの機会に載せます。




 

2019年12月2日月曜日

小石を片付けてくれてありがとう

                  12月2日(月)

 本日、午後4時過ぎに近所の人から電話があり、県の職員が小石を片付けてくれていたと喜びの声を伝えてくれました。道路課では調査をしてすぐ県に伝えてくれ、県が動いてくれたということです。よかったです。実はあとで確認しましたら、町の道路課で片付けてくれたそうです。

2019年12月1日日曜日

流れてきた小石のゆくえ

                     11月29日(金)

 先日の町内会の会議で、先の台風で上三増の上の方から大雨にのまれた小石が道路を流れて、住宅地の歩道や道路にたまり、他に置き場がないので付近のごみ置き場などにかためておきましたが、片付けてくれるよう近所の方々から要請がありました。
 そこで、ぎりぎりの金曜日、道路課へ要請してきました。もともと県道なのでまず県へ要請するとのことでした。午後、即調査に来てくれました。あとはどうなったか、教えてくれるのを待つのみです。