2022年10月30日日曜日

この間の動き

     この間の動き

10月17日(月)午後から、町長へ来年度の要望書を提出。

 毎年実施していることですが、じっくり毎年見直しをします。要請して実現したものは消去していきます。さらに新たに加えることがあったら3人の合意で入れます。全体ではかなりの数になります。

 10月23日(日)ふるさとまつり

 2年間イベントが何もやれなかったため、今回のふるさとまつりは大にぎわいでした。議会も文化会館の前にテントを張って議会をアピールしました。でも、広場でのイベントが賑やかで、こちらまで足を延ばしてくれる人が少なかった ようでした。

 10月24日~26日まで、経済建設常任委員会で行政視察。

 栃木県の高根沢町、自転車のまち宇都宮市、台風の影響で川が氾濫した常総市の3か所、たくさん実りある視察ができました。今、まとめをしています。

 10月28日(金)臨時議会 

 物価高騰に対する国からの臨時的な対応策として、補正予算が組まれ、全員の賛成で可決されました。非課税高齢世帯に5万円の支援。子育て支援などがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年10月21日金曜日

三増にヤスデが大量発生

       ヤスデが大量発生

 今日歩いて分かったことですが、三増の美化プラントあたりから大相模カントリーに行く途中の住宅あたりまで、ムカデににたヤスデという虫が大量発生しています。噛みつくことはないですが、丸くなって臭いにおいを発生させます。ネット情報ですと、卵から土の中に7年もいて出てくるそうです。まるでセミと同じです。皆さんの話ですと、10月初めごろから大量に発生しています。道路に出てきて、家の壁に這い登り、家の中まで入ってくるので気持ち悪い。ある方は16年前も中原あたりで堆肥から大量発生したことがあると語っていました。

 一斗缶に何回もかき集めたとか、バケツに何百匹も集まった、寝ているところにまで来ていて、髪の毛についていて精神状態がおかしくなりそう、との訴えがありました。家々を尋ねると皆さん、ほんとに困っていますが、どこから発生したのかわからないのが一番困ります。環境課にもぜひ、夜8時ごろ来て見てと要請しましたが、どうでしょう。

 大量に発生した家では周囲に薬品をまいているので、白い粉で分かります。朝になってころっと丸くなって死んでいます。これを箒でかき集めてバケツに入れていました。あまりに大量なので困っているとの声もありました。

 発生する家の範囲もどこまでなのか、まだわかりません。明日も歩いてみようと思います。

  午後8時にヤスデが大量に発生している家の方の近くまで出かけました。やはり家の壁から這い上がっています。電気がついているところが多いようです。どこから来るのかその家の方と美化プラントの方へ歩いていきますと、光に吸い寄せられるようにヤスデが上の方から歩いてきます。どうも山の方から来ているようです。



2022年10月17日月曜日

新あいかわ(小林敬子の活動報告)配布中

   10月17日(月)

 先週から、新あいかわ10月号を配布し始めましたが、雨続きでなかなかできません。ようやく昨日は午後配布することができました。なにしろ私の配布地域は3500枚ありますので、1週間では終わりません。その間に今日の午前中は広報広聴常任委員会など、議会関係の会議が入ったりします。また、配布途中で要望が寄せられたするので、そういう声に応えていきます。

 



2022年10月10日月曜日

防災無線が聞き取りにくい

            10月 10日(月)

  くらしのアンケートに、中段の六倉のお住いの方から、この辺は防災無線が聞き取りにくい、ぐわーんぐわーんと聞こえて、言葉がわからない、との訴えがありました。9月下旬にもっと詳しくお聞きしようとこの辺の家を訪問。やはり、中年から年配の方が中心でしたが、 聞き取りにくいことは多少差があっても同様でした。

 そこで、危機管理室へもう少し聞き取りやすくしてしてと要望すると、ちょうど事業者が来週くるので、相談するとのこと。その後様子を聞きますと、音量を絞ってみるとのことでした。


その10日後あたり、2回放送があったので 、本日聞き取りやすくなったかどうか、確認をしに出掛けました。そうしたら、前よりは少し聞き取りやすくなったのは、はじめと終わりの言葉で、真ん中の言葉がよくわからないとのこととでした。

 中にはまるっきり聞こえないという人もいましたが、家の中では無理です。言葉はゆっくり、 繰り返すときは間隔を少しおいて話してほしい、と要望がありました。

六倉坂から下って、途中で左手の方にあたらしい住宅が9軒建っていました。すでに8年前の人、3年前の人、今年1月の人などです。ルスが多く、若い世帯の方からの聞き取りは2軒程度、後は年配の方中心でした。特に、奥の方の方は真上の六倉児童館からの防災無線からよく聞こえてくるようで、明瞭だということでした。明日にでも危機管理室へ結果を知らせようと思います。

 

 

             

2022年10月4日火曜日

今後12年間の総合計画案への質疑

                10月4日(火)

 第6次愛川町総合計画(素案)が6月に議会側に示され、すでに議会では総合計画検討会を立上げていたので、7月には会派ごとに意見をまとめ町へ提出。町ではそれを取り入れるなど修正するか、しないかの回答が8月末にはきました。次に、会派ごとに再質疑する項目を提出し、本日、理事者側と意見を交わしました。今後12年間の町の総合計画ですので、一般質問とは異なりますが、どの会派も鋭い視点で切り込んでいて、とても参考になりました。私も議員団の一人として、子どもの権利条約を生かして、子どもが子ども自身が権利があることを自覚できるようにこの言葉を取り入れることを求めましたが、町の回答は学校教育のみならず、社会全般において「子どもの権利」を保障しているため。現行通りにするとの回答でした。そこで、ダイバーシティの推進の「現状と課題」の中に「子どもの権利条約」の文言を加えるよう求めましたが、それも内包するとして明記を避ける答弁でした。 

 

 左の絵は、私の親しい方で亡くなっ方の奥様が私にくださった絵ですが、半原公民館にて多くの人に見てもらった方がいいと、奥様に寄贈していただきました。

 

 

 

 ここ数年でようやく若い世代に人権意識が芽生え、特に遅れていた女性の人権侵害を訴える時代を迎えています。ところが、子どもの権利条約を日本が批准してから28年経過していますが、教育分野での子どもの人権を守る取り組みが遅れており、いじめや不登校など増加傾向にあります。そういう実態に町の幹部は数倍にもなっていないからとの認識はいかがなものでしょうか。子どもは子どもの権利があることさえ知らされずに大人になっているのです。まずは知らせることから始めませんか。

 

 


 今、地域要望のチラシを準備中です。10日あたりから配布できそうです。 

 


                庭に咲いた花