2018年1月27日土曜日

生ごみ講習会と「ザ・思いやり」の上映会

  1月27日(土)
 昨日は午後から広報広聴常任委員会でした。民生委員児童委員との意見交換会のタイムスケジュールなど、詳しいことを確認しました。

 今日、午前中は三増児童館で生ごみたい肥化講習会があり、参加してきました。人数は22名。区長さんは面目もあり参加者集めに頑張りました。
 私は以前に角田区の同じ講習会に出ていましたが、以前よりよく理解できました。今キエーロで生ごみたい肥化していますが、 寒い冬場は発酵が進まず、困って、庭に埋めていました。質問をすると、野菜などの材料を細かく刻むことが大事だとのアドバイスでした。今度やってみようと思います。残念だったのは、環境課の職員が課長も含めて3人も来ていながら、先生の講演が終わったら質問、アンケートのことで終わってしまいました。キエーロの宣伝をすればよかったのに。残った数人が興味をもって聞いていました。


 午後から、厚木文化会館で「ザ・思いやり」という映画の上映会に行ってきました。厚木市に23年住むアメリカ人が作ったものです。本当はその方が上映後話をしてくれるはずだったのですが、大切な仕事が 入ってこられなくなったそうです。それにしても、思いやり予算の詳しい中身をこれでもかと追及する姿には圧倒されました。私は赤旗新聞で済ませていましたが、とことんまで調べているのです。
 主催者の挨拶で、安倍政権は新年度の生保予算で160億円削減する案を出しているが、思いやり予算を今年度より196億円積み増しているのです。国民の生活を守るより米軍のために税金を注ぐことの意味を考えなければなりません。
 軍事費新年度は5.2兆円、思いやり予算は28年度7611億円。オスプレイは98億円、17機で3700億円というが、これだと1機は217億円。どういうこと?

 日本国民は一人当たり860万円の借金を抱えているのに、米軍には年間1兆円も負担しています。これをどう考えるかと問います。沖縄の基地は外国の戦場に直結していることを沖縄の人は肌で感じていますが、本土の米軍基地の開放に周辺の国民は喜んでいるように見えました。
 相模原市で72年当時、ベトナムに修理した戦車を阻止する闘いを100日やった人たちが登場して「日本の国民の1滴の汗がベトナム人の血の一滴を守る」という言葉がベトナムで語られていたと言っていました。
 仮設住宅は一人当たり238万円、米軍住宅は1戸5500万円という高級な住宅を日本の負担で建てています。

 

2018年1月24日水曜日

愛川地域町づくり協議会の講演会

      1月23日(火)新春講演会

 23日、午後7時より、愛川地域のまちづくり協議会の新春講演会が繊維会館で行われました。昨日の大雪の後なので参加できなかった方もいられたのではないかと思います。私も県道は大丈夫だとは思っていても心配でしたので、そろりそろりという気分で出かけました。
 講演者は県立愛川ふれあいの村の副所長松森義郎氏でした。ふれあいの村は県の指定管理となっていることは知っていましたが、建物が相当 ひどい実態にあるとは知りませんでした。
 松森氏は東急コミュニティ出身で民間人ですから、県の教育施設への姿勢の批判は一切なく、少ない職員で創意工夫を行い、野外教育施設として年間13万人の利用者を維持しているとのことでした。これはものすごいことで、全国の中で5指に入るそうで、ところが28年度から有料化してもほぼ維持しています。県から宿泊で小中生330円、大人1080円徴収するように言われて、しかも宿泊施設や体育館は雨漏り、ライフラインはがたがた、運動場の周辺の桜の木は47年にもなり寿命です。普通ならこんな施設はもう建て替えにしなければならないのに、職員事業担当10名、業務担当7名と少ない人数でよく頑張っています。雨漏りは職員が天井にビニールを張って雨水を管で降ろしているという涙ぐましい努力には本当に頭が下がります。
 愛川選出の県議は何しているのかと思います。こんなひどい実態を訴えて、建て替えをさせるべきです。県はお金がないと言ってばかりでしたが、ようやく2月に修繕をするとのことでした。
 
 講演の目的である地域資源である「ふれあいの村」を、町民としても交流や活用など方策を考えるきっかけにしていこうというものでした。

 愛川の魅力の中で、愛川出身の世界的な登山家長谷川恒夫氏を紹介していました。初めて聞く名前でしたので、ネットで調べるとすぐ出てきてすでに亡くなっていますが、本当に有名な人でした。また、愛川町の由来では、平安時代の地名「阿由加波」からきているそうです。他にもアユがたくさんとれたからとの説もありますがね。

2018年1月23日火曜日

三増の幹線道路沿いや路地を見回り

   1月23日(火)

 昨夜、愛川で仕事をしている娘は相模原へ帰れなくなって仕方なく我が家へ泊まり、今朝仕事場へ向かいました。夫も昨夜雪かきをしていたけれど庭をさらに雪かきをして仕事へ。
 9時半ごろ、私は歩いてぼつぼつ下へ向かいました。途中の様子がよくわかるし、私は自分の車を役場の駐車場へ置きっぱなしでした。竹が雪の重みで下がっているところが4年前よりも少なく、幹線道路は昨夜から近所の土建さんが雪かきをしていたので助かりました。途中、自分の家の前や歩道をかき分けてくれていました。子どもたちのためにやってくれていたのです。4年前の教訓から皆総出で雪かきです。歩いては近所の人と情報交換。いろいろなことを教えてくれます。ゆっくりしているからそんな話もできるのでしょう。
 帰りの途中でコーヒーをごちそうになったり、前に頼んでいた署名を渡してくれたりと歩くのもいいものです。帰ってきたら12時10分前でした。
                   
歩いてく途中に、竹が雪の重みでしなっていました。いずれは元にもどるでしょうが、 通常の時に切っておかなければならないです。
 

2018年1月22日月曜日

雪で4時間もかかって帰宅

 1月22日(月)
 午前中は議員団会議、午後から平塚で県央議員団会議があるので、正午に鈴木議員と待ち合わせて一緒に出掛けました。そのころには少しボタ雪がふっていました。でも4時ごろに帰れば大丈夫だろうと考えていました。ところが、議論が白熱して帰る頃は4時半過ぎ。雪が相当降っていて道路に出たら混んでいます。それからのろのろ運転。厚木の入口に差し掛かると、なかなか進みません。金田まで75分と電光掲示板。しかし、それ以上にかかってしまいました。坂に差し掛かると立ち往生している車のせいだと分かりました。こんなことが何か所もあり家についたのは8時半。4時間もかかってしまいました。
    厚木から愛川に入る道で

2018年1月20日土曜日

広報広聴常任委員会開かれる

  1月19日(金)広報広聴常任委員会

 広報広聴常任委員会は昨年の議会内役員改選時から新たに始まりました。これまで「議会だより編集委員会」でしたが、ここ4,5年「議会意見交換会」を開催してきていましが、専門委員会が担当することの必要性から、広報広聴常任委員会として常設の委員会を持つことになりました。
 初めに、民生委員・児童委員との意見交換会ですが、日程は2月13日で、その進行について役割分担を決めました。次に、議会だより「12月の議会だより」の編集。 メンバー10人なので一般質問をした議員が自ら提出しておいた見出しがいいかどうか、3班に分かれて検討をしていきます。
  見出しの言葉の使い方で、私とある議員とで衝突しました。伺うという言葉は謙譲語で見出しにふさわしくないと主張する私とある議員はこれはいいんだといって、ぶつかりました。先日、議員の全員協議会の席で、一般質問で再質問の時に発する言葉について、理事者側の言葉を繰り返していうのはくどいという指摘がありました。その時、ついでに私は理事者側に伺うという言葉をお伺いします、というのはおかしい、伺うは謙譲語なんだから「お」をつける必要がないのではないかと意見をいいましたら、その「ある議員」は、それは個人の考え方だからいいのだというのです。それ以上言っても仕方がないので、あきらめました。ところが、今回は、お伺いしますというのは、おかしいと言い出したのです。一貫性がないこの議員の発言には頭にきました。


2018年1月18日木曜日

共産党以外の8党が18年の政党助成金の受給申請

  1月18日(木)

 今朝の新聞をみていたら、18年の政党助成金を8党が受給申請をしたとの総務省の発表を伝えていました。共産党は支持政党に関わらず国民の税金を各党に山分けする政党助成金は憲法の思想・信条を侵害し、政党の堕落をもたらすとして 反対し、受け取っていませんが、その分もまた山分けすると聞いています。助成金総額は317億7300万円で、自民党174億8900万円、民進党は35億6900万円、希望の党は30億4200万円、立憲民主党は27億6400万円、公明党は29億4800万円、日本維新の会は13億900万円、社民党3億7900万円、自由党は2億6900万円になると時事通信社が試算しています。

2市1町1村議員親善試合交流会

 1月18日(木)
 昨日17日は、2市1町1村の議員交流としてソフトバレーの試合、その後懇親会がありました。ソフトバレーでは愛川町議員は2チーム、私はAチーム でした。練習の時にはさっぱりうまくいかず年のせいにしていましたが、本番ではどういうわけかうまくいきました。それは試合という雰囲気がそうさせるのでしょう。サーブを何度もやって腕が痛くなるほど。我々は2回戦で負けましたが、Bチームは決勝戦まで進み、結局伊勢原に負け、準優勝でした。練習の時には考えられなかったほどの成績でした。この日も4年前と同じ清川での試合と懇親会でしたが、4年前は愛川は優勝したことを思い出しました。




2018年1月16日火曜日

総務建設常任委員会の所管事務調査

  1月16日(火)総務建設常任委員会の所管事務調査

 まず初めに、防災対策管理経費として洪水ザードマップ印刷費115万円、1万部印刷の説明が危機管理室からあり、それへの質疑応答。水防法の改正により県が相模川水系相模川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)と相模川水系中津川洪水浸水想定区域図(想定最大規模)をもとに、愛川町洪水ハザードマップを作成したとのこと。千年に1度程度発生する雨量によって、どうなるかを示した地図ですが、中津川の1と2、相模川の3つで川沿いの地域を中心に13行政区が該当。すでに配布しています。より具体的になったのがいいです。

 次は広報管理経費としてドローン購入事業についての説明は総務課からありました。ドローンは20センチ、幅10センチ、750g、1本のバッテリーで27分動かせること。3本のバッテリー付きで本体は16万円、操作するたブレッドは6万円余、合計22万4千円なり。ピンからキリまであり、約束事は人口密集地やイベント、夜間は飛行禁止、飛行許可はなし。1日職員がDJI社の研修を受けて動かせるようになります。
  説明の後は実際に飛ばしてみせてくれました。











 

















 その後は新車の消防車の案内、平山・下平の方へ行き、有害鳥獣対策としての鉄砲、花火などを実演して見せてくれました。イノシシ用の罠や電気柵も同時に見学。霜が降りて寒く、日陰なので なおさらでした。イノシシは用心してなかなか罠の中に入ろうとしないとのこと。電気柵もサルには通用せず、乗り越えてしまうそうです。でも、乗り越えるところが集中するので、そこを狙えとなります。


 次は諏訪町営住宅について、耐震診断をしているのでその結果を見て、改修するかどうかを決めるようです。私が一般質問する時には、木々に覆われていた住宅の周りも切って、壊れた窓ガラスも取り替えてきれいになっていました。よかった。



 

今年初めての街頭宣伝

1月14日(日)街頭宣伝
 今年初めて街頭からの訴えを行いました。安倍政権の下での憲法9条改憲には反対、平和民主主義、基本的人権を守り生かそうとの署名、いわゆる9条改憲ノーとヒバクシャ署名の2つのお願いをしました。2時過ぎのマルエツ前ででしたが、通る人は少なく、割と外国人が多かったようです。

1月15日(月)バレーボールの練習2回目
 2市1町1村議員交流会でバレーボールを行うことになり、その練習でした。若い人はいるのですが、私も含めて年数を重ねてきているので体が思うほどには動きません。それに練習も2回限りですからね。ちょっと思いやられます。
 休憩の時にチョコレートをいただいたのでありがたいと食べたのですが、奥歯にくっつき歯の片割れが取れてしまいました。穴が開いたようになってこれは大変な事態でした。


2018年1月12日金曜日

今年初めての議会全員協議会

  1月12日(金) 議会全員協議会と町・商工会主催の新春講演会

 議会の方は理事会の議題がないので議会全員協議会。議長と町長の挨拶でした。町長は今年の新成人は429人だったこと。20年前は多かったですね。また、南極大陸を無補給で踏破した愛川町出身の荻田泰永さんに町民栄誉賞を出すことを検討と発表。時期にあった表彰にするために、町が検討したという。その後、議員全員協議会の時に町長から詳しい説明があり、質疑を受けその場で表彰することにしたとのこと。今朝のタウンニュースにものっていましたね。両親が田代に住んでいて、1月22日に荻田さんが帰るそうなのでその時に行いたいとの話でした。この表彰は初めてのことで町の新しい表彰になるようです。

2018年1月11日木曜日

チラシ配布で濃厚な対話

   1月11日(木)今日もチラシ配布

 10時過ぎに始めたチラシ配布、午前中には終わるだろうと思っていたのに、家に帰りついたのは午後3時でした。配っている途中で支持者の方にご挨拶しようと思ってピンポーン。ちょうどいらして対話。貴重な対話しながら9条改憲ノーとヒバクシャ署名をやってもらうことも忘れません。9条改憲ではアメリカなどが戦争やっているときに助けないのか、助けないと日本も攻められたときにアメリカが助けてくれない、とも言います。子どもの喧嘩と違うのですが、どうもこういう言い方が幅を利かせています。そもそもアメリカが仕掛ける戦争はどういう戦争か、ベトナム、イラクやアフガニスタンなど での戦争はアメリカが仕掛けたものでしょう。
こういう戦争に日本が加わっていいのか、よく考える必要があります。
 日本は戦争になる前に、外交の努力で戦争を回避することに力をいれるべきです。

 子育て中のお母さんと対話。横浜からきたばかり。車の運転ができないのでバスを利用するが、もっと回数を増やしてほしいという声、また、子育て支援センターではお昼休みがあって、途中で帰らなければならない。横浜ではお昼でも子どもと一緒に他の親子と一緒に ご飯を食べることができるというのです。娘に聞いたら相模原市もそうだというのです。これならむずかしいことではないですね。

 長くなった理由は、もう一人の80代の女性との対話でした。もちろん最後に署名もしていただきましたが、ご自身の生い立ちや夫さんがなくなってからのことなど、1時間ぐらいじっくり話を聞きました。私って傾聴に合っているかしら。

 

2018年1月10日水曜日

今週はチラシ配布かな。

  1月8日(月)

 12月議会報告「新あいかわ」のチラシ配布と同時に、町政アンケートの要望項目についての担当課への要請したことなどの報告「お元気ですか 小林けい子 」の印刷を終了。
2つのチラシを組み込む仕事は家で内職として、しこしととやります。


1月9日(火)
 午前中は団会議。午後からチラシ配布。10日も配布、三増は150枚配るのに3時間以上もかかります。最後はへとへとに。

1月10日(水) 

 午前中もチラシ配布。その途中で知り合いの方と対話。相手の方は私に伝えたいことがあるせいか、よく話してくれました。そのため、10時前から初めて終了は1時半。


         

駅伝の記録と結果

 1月7日(日)駅伝の結果

 町内一周駅伝競走大会の結果は、三増区は6位でした。残念でしたが、選手の皆さんはよく頑張ったと思います。我々応援団は走れと言われてもできませんから。
 表彰式が12時40分から、予定どおり行われました。15分早く開会式を始めたことから、できたんですね。我々議員同士で、話していたのは、毎年結果を出すのが遅れるので、選手それぞれに足の裏に測定器を装着して走る機器を買うのは200万円ぐらいするので、借りるとか、企業に協賛金を募るとかしてお金を集めたらどうか、というものでした。開始時刻を早めたらその必要がなくなるということかしら。



2018年1月7日日曜日

町内一周競争駅伝における選手の安全祈願

  1月7日(日) 町内一周駅伝競走大会

 朝7時に、諏訪神社に集合して、選手、育成会、区の役員が勢ぞろいして、安全を祈願、Aチームからは優勝をとの掛け声が 上がりました。最近の三増区の選手は3位、4位と上位を占めていますので、よく頑張っていると思います。9時から開会式が始まります。

平成30年 愛川町消防出初式

1月6日(土)消防出初式
 毎年恒例の消防出初式に参加。昨日と打って変わって日差しが温かく、いい天気になりました。安心・安全の町 ナンバーワン!を目指して というタイトルが目を引きました。
 今年は戌年で、毎年干支の動物に合わせた標語が掲げられるのも楽しみです。そういえば、うちのタロウが死んでから丸1年が過ぎてから毎朝の散歩がなくなり、私の運動も少なくなりました。夫は駅伝に出るため毎日のように走っているのでいいのですが。夫とやはり犬がいるといいね、犬を飼いたいね。となり、今度機会を見て犬を探しに行くことにしました。
   

 


2018年1月3日水曜日

「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」の映画

     1月2日(月)
 2日には以前から見たい映画「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」が厚木アミューでやっていることが分かったので、夫を誘って夕方5時40分からの上映時間に合わせて出かけました。以前カメジローのことを記した本を読んだことがあり、那覇市長になったときに市民が我先に困っている市長を助けようと、税金を納めに行列をなしたことが印象的でした。今回はもっと詳しく、カメジローと沖縄の歴史そのものに焦点を当てたものでした。

 第2時世界大戦で日本は米軍による本土攻めを引き延ばすために、沖縄は捨て石にされ、鉄の暴風が吹き荒れた沖縄は戦後、住民は収容所に押し込まれている間に土地を銃剣とブルトーザーで接収した米軍、さらに基地を広げようとして豊かな田圃を住民の抵抗を無視して、一夜にして壊してしまった。それからはカメジローが先頭に立ち、米軍との闘いが始まります。演説会では毎回何万人もの住民の心を揺さぶる演説で引き付け、米軍との闘いが今にも受け継がれています。アミューでは5日までやっていますので、是非見に行ってください。 

2018年1月1日月曜日

今年もよろしくお願いします。

 2108年1月1日(月) 
 新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 さて、張り切って初日の出を見ようと思っていたのですが、昨日から風邪をひいたようです。床についているほうがいいとなってしまいました。それでも、今日は結婚した娘や息子たちが子どもを連れてくるし、東京でパティシエをやっている娘もやってくるので、寝ていられません。

 昨日は煮物や末娘と共に伊達巻を作り、準備を進めてきました。途中で集金したり、署名を集めたりと今年最後まで動き回りました。署名では事前に用紙を置いてきたお宅を伺うと、夫さんが元自衛官で息子も今東ティモールへ行っているとのことでした。奥さんは両方の話を聞きたいと、夫さんと私の話を聞いていました。自衛隊は海外で紛争があったときに、何もしないで見ているわけにはいかないと。だから行くのだと。私は武力ではなく、別の方法で平和貢献をすべきだというのですが、どちらも平行線。当然です。結局署名はやっていただけませんでした。日々学習していかないと対応できないことを感じました。