2024年12月30日月曜日

ネット配線の工事後、餅つき 大忙しの1日でした

         12月30日 ブログ再開できました 

1週間ぶりに、ブログ再開できました。メールもブログも、スマフォも接続できなくて困りました。私も夫も、娘も大騒ぎ。ようやく、連絡がつき、今日の30日の午前中、NTT工事関係者に来てもらい、修理ができました。当初、我が家のほうは、原因は我が家と思って、ルーターを変えたり、モデブを交換したりしましたが、使えません。接続できない原因は、外の配線でした。いい加減な配線をしたことが不具合につながりました。工事関係者でも、こんないい加減なやり方でやっているとは、ひどいものです。

 今日午後から、娘たち3人が午前中から来てくれて準備してくれ、息子は消防士の仕事が明けてからなので、午後から餅つき となりました。ちょうどお隣さんも餅つきでした。隣同士で餅つきのいい音が響きました。

 

 

 

 

 

 

 

2024年12月18日水曜日

鳶尾山頂と展望台へ行ってきました

     鳶尾山頂から展望台へ

 私のチラシを見た方から電話がありました。鳶尾山へ見に来てくれ、というので、今朝行ってきました。私も朝7時半ごろ家を出て、八菅ふれあい広場に8時前に到着、少し経ってから一緒に、崖くずれの場所や枯木が立ち並ぶ道を眺めながら、山頂を目指しました。

途中で、何人もの高齢者の方が後から合流して一緒に歩いて行きました。途中で、上の方からバイクで来る人、帰る人などに会うなど、挨拶で賑わいました。山頂では愛川町だけでなく、厚木市の方からも大勢の方がきています。太陽の光が暖かくて、着ていたセーターも暑くなりました。

 山頂でも説明を聞き、10時過ぎ頃分かれて鳶尾山展望台へ行ってしまい、周囲の風景を眺めてきました。もと来た道へ行くはずがまた鳶尾山頂に行くことになり、それからようやく帰りました。途中の道は夢中で歩いたので、11時ごろに帰宅すると、歩数12731歩でした。かなり歩いたのでした。




2024年12月12日木曜日

チラシ配布しながら署名運動

                   12月12日(木)

 9月議会の報告「新あいかわ」の発行の取組が総選挙が終わってから。原稿を作成し、印刷も11月下旬ごろ、実際に配布するのは12月議会の一般質問が終わってからようやくです。 チラシを配布しながら、外に出ている方には「紙の保険証を残して」という署名をやってとお願いすると、反応がよく直ぐ書いてくれます。

 年配の方でもマイナカードからマイナ保険証にしたという方も使っていない、という方が多いです。国の動きをみているのですね。どうしても使わなければならない時まで使わないでおこうと。ある女性は「登録番号なんて覚えていられない」、「私たち年寄りに負担ばかりかけさせるのはいやだ」と。

 これまで、保険医協会の調査でも強制して使わせようとしていることに抵抗していることがアンケートでもわかりますが、お話すると、反応がよく返ってきます。

 私も同じ思いなので、12月25日まで取り組んで、今の臨時国会に届けてもらいます。

 

 

 


2024年12月7日土曜日

小田原でみかん狩り

                    12月7日(土)

 12月5日の一般質問が終わり、次は来週の最終日13日にある、補正質疑の準備があるので、少し休息をとろうと、今日は夫と2人で小田原のみかん狩りにいってきました。

 今や、みかんは愛媛などが気温が高くなって不向きとなり、東の小田原・伊勢原など以前は酸っぱいのが多かったのですが、酸っぱさとともに甘さも程よくあるそうです。

 初めて来た、石垣城いわゆる一夜城の一角にある駐車場にとめて、坂を下ったところのみかん狩りの場所へ、みなぞろぞろ歩いて下りました。子連れや私たちのような老夫婦など、30人程度はいました。今回は援農も兼ねたみかん狩りで、1人600円で一袋(6キロ)はみかんをいただけます。食べるのはそこそこに、ハサミで切ったみかんを箱に入れて、結構夢中になりました。 終了してから、石垣城の跡地を散策して来ました。






2024年12月3日火曜日

12月議会始まる

   12月2日(月)12月議会始まります。

 昨日、12月2日より12月議会が始まりました。早いもので、もう12月。今年もあっという間に過ぎて行ったような気がします。 

 12月4日と5日は一般質問になります。私は、12月5日の2人目、10時過ぎから始まります。今回も、不登校児童生徒と親への支援について、昨年度の不登校が34万人となり、11年連続して増加。改めて、不登校児童生徒のとらえ方についてから聞きます。

 2つ目は、1号公園の野球場を多目的広場として再整備する場所に、人工芝を張り替えますが、環境への影響が懸念されるマイクロプラスチックの発生が危惧されるため、その対策について聞きます。

 半原の太陽光発電所の上の道路そばにうえられたパパイヤ



             新あいかわ11,12月号

  総選挙のため、10月に作成できず、終わった11月に作成しました。ところが、12月議会になってしまい、終わりごろに配布することになります。申し訳ないです。