今年も愛川町で実行委員会ができて平和行進を行いました。今年は30代の若い女性が実行委員長に名乗りあげ、実行委員会で町への働きかけ、チラシ、行進しながら持つうちわ、お花など盛りたてるものを準備していました。議員の皆さんにも呼びかけ、こういう姿に触発され、私も知り合いに参加を働きかけました。
行進前の集会には、初当選した佐藤県会議員、町議員では木下議員、渡辺議員、熊坂崇徳議員、山中議員、共産党の鈴木議員、井上議員、私と多くの議員が参加してくれました。44名ほどの参加がありました。
実行委員長からは、愛川町の平和の町宣言の言葉をしっかり受け止めようと、うちわにも宣言の言葉が盛り込まれました。あとで、聞いてびっくり。すごい人だと。
右の写真は平和行進の県内通し行進者の挨拶です。
11時頃に終了。11時半からは三増の牛松山八十八夜祭があるので、飛んで帰り、児童館に集合して、消防団の車に分乗して牛松山に登りました。山登りというほど急な坂道でした。
284メートルといいますが、初めは日差しが暑く、どんどん上に行くほど木々の葉に囲まれ涼しく、頂上に着くと相模原市が見渡され、気持ちがいいものです。そういえば、数年前までは初日の出を見に家族で登ったものでした。
消防団の活動の紹介では部長によると現在、15名いるが仕事があったりで半数の参加、来年にはまた新しい部員を獲得しなければとの思いが語られました。各町内会正副委員長と区の正副役員は新旧入れ替えで新しい方がた、私、消防団役員の紹介などがあり、昼の弁当を食べながら懇親を行いました。私も新しい役員さんと話すことができ、よかったです。