2019年11月29日金曜日

「シード」上映会&愛川の有機農業者と教授のトーク

            11月28日(木)

  12月3日から12月議会が始まります。ちょうどこの日配布された議会資料の目通しをしてから、午後4時から始まる映画とトークを見に行きました。場所は法政大学多摩キャンパス、エッグドーム5階ホール。行ったこともないので心配でした。そこで橋本まで車で行ってそのあとはバスに乗って着くことができました。
 
     シード(生命の糧)の上映会&トーク
 まず、シードという映画の上映。200人ぐらい入る部屋に7割ぐらいでしょうか。
私たちの命を繋ぐ種が長い間世界各地で受け継がれてきましたが、20世紀のうちに野菜の種の94%が消滅したといいます。それは世界の種子市場を多国籍企業が独占したから。
 遺伝子組み換え作物が登場し、多くの国で農家が種子を保存し翌年まくことが禁止されるようになりました。世界の農家の声を通してその現実を知ることになりました。
 種子の多様性が失われたのです。在来種が失われ続けている今、世界中の種の守り人ができる手段で守ろうとしている姿に希望を感じました。

 遺伝子組み替え作物で子どもたちの命が危機にさらされているとの親の訴えに戦慄が走りました。残念なことに具体的な訴えを書き留めることができませんでした。こういう種類の映画は文字を追うことに精いっぱいで画面全体を見るのが、テンポが速くて追いつかないのです。感動的なのは、あらゆる作物の種子や花の美しさを見せてくれたことです。 多国籍企業が種子を掌握し、 インドでは27万人が自殺の現実。涙なしには見ることができませんでした。

 種子の大切さ、たくさんの種子を残すことの意味について語られました。多種類の種子を保存しておけば、気候の変動に対応できる種子があれば飢え死にしなくてもいいのです。
  今、日本でもアメリカの要請でいとも簡単に国会で種子法を廃止しました。反対しても過半数以上は自公議員ですから。それでは種子法廃止によって日本国民はどんな影響を受けるのでしょうか。まず、種子の値段が上がります。穀物にも自家採種できないF1種やGM種が普及する可能性があります。
 今でもF1種が種子の多くを占めていますので、自家採種したら知的財産権違反として訴えられることになるのでしょうね。

 希望は種子法廃止後、 今11道県に種子法の代わりになる種子条例を成立させていることです。
 

 
 
 

 

 

2019年11月23日土曜日

愛川町合唱祭に行きました

           11月23日(土)愛川町合唱祭

 ここ数年、合唱祭の会場に足を運ぶのは久しぶりでした。10のグループの発表はそれぞれ特徴があり、いいものでした。85歳の方もおられるという年季の入った歌声や若いグループなど です。私の隣の方は毎年来られているようで、グループの歌声の成長している姿や以前の状況などを詳しく解説してくださいました。長年観客として来ていなければわからないことですね。

議員のみ全員協議会

             11月22日(金)
           議員のみ全員協議会
 議員のみ全員協議会がまず、9時から。町長、北部病院の事務長や健康推進課長、主幹が席に座り、先日行われた地域医療懇話会での報告がありました。
 その後、愛川北部病院は創立10年になりますが、これまで病院へローンで購入した医療機器への利子補給などに対しての質疑応答でした。これまで、町民への貢献度と共にまだ、借入金がたくさんあるので支援は必要であることなどが語られました。
 そこで明らかになったのは、残念ながら町民の願いである産科や眼科については増設はできないと表明されたことです。
 その後は、選挙管理委員会からの補充員の選出についてでした。
 

       視察の町外議員を歓迎
 午後1時に、長野県御代田町の常任委員会の議員が、ごみ問題等で視察に来られるというので、正副議長、議員運営委員会正副、広報・公聴常任委員会正副などが勢揃いして出迎えました。私たちの歓迎を喜んでくださったと思います。

        入院している知人のこと
 午後4時から北部病院へ入院している知人の件で、O弁護士に来ていただき、病院で当人から一緒に話を聞きました。私は心配していることがあります。重い病気で入院したが、退院してから自宅へ帰ってこれまでと同様の暮らし方は無理なので、施設へ入居となりそうです。そうすると、住んでいた家やその周辺のコンテナなどの処分をしなければなりません。銀行との取引を解消することやお金の問題です。一つ一つ取り組んでいくのは私しかいないことです。彼の死後のことまで引き受けるとは、まずは生きていることから始まということを実感しており、その大変さに滅入っています。

神奈川県町村議員研修会

               11月21日(木)
 
 山北町での神奈川県町村議員研修会でした。午後1時からの開会に間に合うようにと、午前10時台に出発しました。まず、議員の11年表彰式。その後、清水寺の貫主、毎年TVで今年の漢字を紙に大きく書く人で有名な森 清範さんが講師でした。最後は心がけが大事との話でした。たくさんお話をされているようでよどみなく言葉が紡がれました。

2019年11月20日水曜日

広報・公聴常任委員会の初会合

            11月19日(火)
        広報・公聴常任委員会は9時から

 新しい議員体制になって初めての常任委員会。今後の方向性を確認することでした。議だよりをさらにより良いものにするために、予算、決算がない月の6月と12月議会には特集などを組むなどしていく。今後はより広聴に力を入れる。町民との意見交換会はこれまで全体で実施していたのを分散型にして実施するなどを確認。詳しいことは今後協議をして具体化をしていきます。

  午後から、まだ災害時の取り組みをチラシにして配布していますが、後れを取り戻そうと配布しました。

夜は三増区と町理事者とのファミリアミーテングに参加。初めに、町が作成した町の100年前からの歴史を写真をもとにしたDVDをみました。中には懐かしい思いで見た方もいたようです。ささやき声がしてました。
 その後、三増区の各種役員の方々が中心でしたが、町内会長さんなどが前もって伝えていた土木要求を中心に答弁がありました。私が知らない問題があったのでどっきり。もっとまめに会長さんと会話をしていないといけませんね。
 

環境施設組合の臨時議会

                    11月18日(月)環境施設組合の臨時議会

 前回11月1日に実施したのは、この臨時議会の前にして、補正予算を組んだのでこの目通しと愛川から選出された議員の紹介などをやっておく必要があったからでした。
 補正予算では公園などの用地として確保した土地の費用と債務負担行為として提出することでした。臨時議会はそれほど時間はかからず、終了。

 午後からは、翌日の広報・公聴常任委員会の方向性を正副委員長と議会事務局と確認しました。広報・公聴常任委員会はこれまで月に2,3回は活動していますので、結構忙しいです。



 


 

2019年11月17日日曜日

区の行事と環境フェスタ

          11月17日(日)区の行事と環境フェスタ

 午前中は三増区民レクリエーションに参加。2年に一度の区の行事ではいつもハイキングでしたが、今年は趣向を変えていました。獅子舞の笛吹き体験、合戦まつりの甲冑を身につけ写真撮り、昨年県の操法大会に代表派遣された三増区の操法演技をみました。 水消火器消火体験、区健康体操、スカットボール、子どもたちには魚釣りなどのゲームあり、賑やかな取り組みでした。        
                     子どもたちの遊びコーナーです。
昨年の県消防操法大会に出場したメンバーが
成果を披露。

午後から役場裏広場で環境フェスタを見に行きました。今日は天気も良くてほとんどの方は午前中にきていたのでしょうね。私が行ったときには中古品のなどは大分売れていて、売済みの札がかかっていました。人もまばらでした。そこで、水道の場所に行って3キロ、6キロの水を入れるコーナーで重さを体感。くじを引いて4があたり、水を入れる袋と付属物をいただきました。
 下の写真は太陽光を使っての体験車がきていました。



愛川町交通安全推進大会に出席

         11月16日(土)交通安全推進大会
 毎年、この時期の恒例行事です。交通安全に貢献した方々の表彰式や小中学生に募集しての交通安全作文の優秀な方の表彰がありました。参加者は区長や警察関係の方の参加が多かったようです。優秀な作文の朗読にはいつも感心します。交通安全というテーマで書こうと言われて書いたのでしょうけれど、自分の身に引き寄せてしっかり考えていました。

                             

2019年11月15日金曜日

町長に共産党議員団、2020年度予算要望書を提出

    11月15日(金)町長へ来年度要望書提出

 毎年、この時期には町民の声を各分野145項目にわたりまとめて町長に提出しています。実現したものは削除して、新しい項目は追加しています。副町長も同席していただき、今回は町長に時間がないようで30分でしたが、特に新たに追加したものを中心に説明をし、その後各自からの思いを述べて懇談しました。私は買い物難民の思いを伝えました。でも、どんな手段でやるかは何かアンケートでもやって把握しないと分からないというのがあります。さらに、実際にやってみたら参加してくれていない、などの問題があるようです。バス交通の場合は特にそういうことがありますね。

                            

国政予算交渉に参加して

   11月14日(木)国政予算交渉

 朝7時ごろ出発して衆議院会館に着いたのは、9時20分ごろでした。5分程遅れてしまったのですが、何とか間に合いました。
 9時40分から10時40分まで農林水産省、 10時50分から11時50分まで文部科学省、議員会館食堂で昼食休憩して、13時から14時10分まで厚生省子育て社会保障、14時25分から15時35分まで厚労省・労働分野に参加してきました。私は前もって、文科省の特別支援教育において、重度障害児がスクールバスで通学する場合には、看護師を同乗させてほしいという要求を出しておきました。すでに小学校に看護師を配置していますが、次は3年後に養護学校に通学することを前提に要請していこうと思っているからです。
30代、40代の若い官僚が中心に回答を読み上げていました。東京都では独自予算で重度障害児用のバスが配置されていますし、大阪市も福祉タクシーを利用しているようです。
回答は人口呼吸器装着の児童には安全を確保していき個別に判断していくとのことでした。そこで、私は具体的にどういうことかと聞きますと、東京都では独自予算で重度障害児用のバスが配置されている。大阪市も福祉タクシーを利用しているようです。そのあとの細かいところまでは聞き取れませんでした。でも、そこのところも含めて文書が後でいただけます。
 さらに力強いことには、通う学校は県立養護学校なので、県会議員にも一緒に考えてもらえそうです。
 


2019年11月13日水曜日

安倍首相主催の「桜を見る会」

    11月12日(火)安倍首相主催の「桜を見る会」

 8日の参議院予算委員会での共産党の田村智子副委員長の質議をテレビで見られず、翌日の神奈川新聞には載っているかと期待したのですが、一言も載っていませんでした。
 問題は税金を使った安倍首相主催の桜を見る会は公式行事なのに、安倍首相を中心に後援会の人を多数招待していたというものでした。安倍首相の前は1.4万人程度だったのに、1.8万人に増えていて、人数と経費が増大しているのです。多方面に功績のあった方を招待しているとしていましたが、実際は首相や官房長官などに招待する枠があり、それで招待していたようですね。これは公金を使った公式行事の私物化であり、公職選挙法に違反するものと言えます。
 赤旗日刊紙には、野党の国会議員から田村議員の質問に対して称賛の言葉が取り上げられてて、慌てて私もスマホの動画で見ました。赤旗の取材力もすごいのですが、それを駆使してどんどん切り込む田村議員の質問は圧巻でした。
 それを見ていた野党会派は野党合同で調査をすることになりました。最近は野党合同でヒアリングなどしっかりやって共通認識にし、さらに政府を追い込んでいこうとしていて、胸のすく思いです。

 

2019年11月9日土曜日

峰っ子フェスティバルと高峰小125周年記念イベント

      11月9日(土)峰っ子フェスティバルと高峰小125周年記念イベント

 知り合いの方に誘われて、峰っ子フェスティバルに行きました。校庭の端には地域の消防団、体育館の脇では子どもたちがつくったもち米をPTAなどの役員さんが蒸していました。体育館に入ると、舞台では子どもたちの発表があり、周囲には地域の方々や親たちが囲んで 見つめていました。5年生は連合音楽祭に発表した歌、6年生は楽器で楽しく演奏、しかも上手。
 
 お昼には峰っ子125周年記念イベントで、真ん中に一文字に並んだ子どもたちと大人たちが周辺を囲み、みな手に風船をもって合図で一斉に離していきます。真っ青な空に上がっていく風船が小さくなっていく様子を眺めました。今日はほんとに素晴らしい天気です。その後バザーでした。私は本当は赤飯を買いたかったのですが、大勢並んでいたので、家に帰ってきました。








      


  産廃業者が野焼き
 午後から玉ねぎの苗を植え終わって道路に出ると、遠くに煙が上がっているので、 警察に通報。これまで早朝、何度か見かけたのですが、明るくなると煙が消えてしまうので連絡ができずにいました。環境課に相談すると、見かけたら警察に連絡するようにとのことでしたので。

ASVNが「なまずの学校」を中原中で実践

       11月8日(金)中原中でASVNが講師で「なまずの学校」

 昨日とこの日、ASVNは中原中1年生の道徳の授業で、生命の大切さを知るとして、クイズ形式のなまずの学校を行いました。補助として参加した会員は6グループに1人ずつ張り付いてお手伝いしました。先生がクイズを出すと、生徒は各自の机に並べたカードを見て、災害時に身近なもので使えるものをカードの中から出します。みな楽しんで考えていました。

 

議員のための話し方研修

                         11月7日(木)議員研修

 議員のための話し方研修として、実践も行いながら研修を受けました。講師は「文化とふれあい研究所」の奥山晴治さん。驚いたのはこの方は36歳から60歳まで伊勢原市の市会議員だったというのです。議員を辞めて60歳で話し方研究所に入り、自治大学校の講師を務めています。現在77歳だそうですが、お若いです。私たちは1分間スピーチをやった後、先生の講評をいただきます。先生は必ず良いところと直した方がいいところを指摘します。指摘がない完璧な人もいました。すごいですね。

  スタートの間が大事、見た目も大事、話す内容は自分のしっていること、理由は具体例で、他との比較、分かる言葉で。先生の話は自分の失敗例やこうやって成功したことなど、具体的で印象に残りました。

 ・人間の心にはたい3匹いる。「ほめられたい、認められたい、協力したい」これをくすぐる説得が大事。それには、相手の話を聞いてあげる。そのうえで、相手のやっていることを評価すること。
 ・人生に大切なことは「教育と教養だ」。きょういくは今日行くところがあること、きょうようは今日、用事があること。人前で話すときに役に立ちそうです。
  ・ある中国大使の話。日本の政治家は草津温泉ばかりだ。ゆうばかり。この落ちわかりますか。私たちはわかりませんでした。湯ばかり、とかけていたのでした。


 

2019年11月5日火曜日

第47回神奈川自治体学校に参加

   11月4日(月・休日)神奈川自治体学校に参加

 横浜市健康福祉センターで第47回神奈川自治体学校があり、参加してきました。今回は横浜など台風の被害などで自治体職員が大勢その対応に追われて参加できないようで、ちょっと少なかったようですが、午前の部の記念講演と午後の分科会に参加して、満足して帰ってきました。
 記念講演は「形骸化する生存権保障と貧困問題ー憲法を活かし格差と貧困に対応するためにー」で、講演者は著書「下流老人」などで有名な藤田孝典氏。37歳という若さで、
聖学院大学客員准教授、NPO法人ほっとプラス代表理事。貧困問題に焦点を当て、どうやったら解決できるか、社会や政府に訴えて行動していかなければ解決しない。すでに、日本は自分の稼ぎで食べていけない人を助けてあげる必要はない、と思う人が38%で最高
、次いでアメリカが28%、イギリスが8%、フランス8%と低いのです。自己責任論に陥っている日本の国民の中で、克服するのは大変ですが、高齢者のみなさんが頑張ってやってくれて、これを若い人が引き継いでいくとの話でした。

 午後からは、「超高齢化社会を迎えて交通問題から何を学ぶか」
基調報告の後、各地の先進例3つの報告後、各自の質疑など。歩道橋を撤去させたいができないという声に、撤去させた事例をあげて交流があり、これには私も東中前の歩道橋の話を出しました。先進例を見習って取り組みたいです。
 あとは、地域のコミュニティバスなどの取り組みの交流がありました。





 

文化の日で町表彰式に参加

   11月3日(日)文化の日

 文化の日で町の最高栄誉の表彰式に参加。一般功労者が5名、自治功労者が18名、合計23名でした。議員は1名で、町議10年以上が対象です。保護司や文化財保護委員、スポーツ推進委員、交通安全指導嘱託員、消防団員でした。

海老名市議選の松本さんを応援

    11月2日(土)海老名市議選応援

 私の町議選に相模原市の皆さんが多く応援にきてくれたので、そのお返しに海老名の選挙へ出かけました。海老名は市長選と市議選が同時にあります。市長選は5選を目指す現職と共産党は氏家氏と政策協定を結び、勝利目指して応援していました。近くにこのような例がなかったので注目したいです。

 氏家氏はコンサルタント会社の社長で52歳ですが、経歴をみるとすごいです。地域活性プロヂデューサー、行動心理学者、キャスター、ラジオパーソナリティ。ごみの有料化を辞めさせることや中央図書館の運営方法の見直しを訴えています。
 特に驚いたのは、中央図書館がツタヤ コンピニエンス  カルチャー(C C C)を指定管理者としてリニューアルオープンしてからが大変。ツタヤとスターバックスが入っていますが、リニューアル前から議会の一般質問で市民には公表されていないこと、建物の最高場所を民間商業スペースが占拠。そのために11億円全額を税金で負担などなど。

 

2019年11月1日金曜日

厚木愛甲環境施設組合の議会に参加

                     11月1日(金)厚木愛甲環境施設組合の臨時会

 新しい議会でこの役職についたため、愛川町議会から4人が出席。今日が初めての顔合わせでした。1時半前に厚木議会へ行き、議案で出された内容について事務局に聞いておこうと思っていたからです。
 全員協議会で議案の概要説明をうけ、もっと詳しく知りたいと質問。終了後、先進事例視察として高座クリーンセンターをバスで行き視察。その後、意見交換会でした。

高座クリーンセンターは海老名にあり、海老名、座間、綾瀬と3市のごみ、し尿の処理を今年4月から始まりました。施設は畑・田んぼの中にあり、隣接している環境プラザの50メートルの高さの展望台から見ると、遠くに見渡せる住宅地からだいぶ離れているところにあります。ここは中間処理施設の説明や遊んで楽しめるところがあります。自由に市民がきて見て体験することができるのはいいですね。